customer's voiceお客様の声
- HOME
- お客様の声
- SNSコンサルティング・運用
- 有限会社福原建設様
SNSコンサルティング・運用有限会社福原建設様
サイトURL:http://fukuharakensetu.co.jp/
サービス:Add ream( SNSコンサルティング)/ LP
目的:建築土工の作業員の採用

弊社がお取引させていただいている有限会社福原建設様は、みなとみらい地区のランドマークとなる建物やショッピングモール、
オフィスビル、マンションなどの土工事・コンクリート工事から躯体関連工事まで幅広い業務を行っている会社様です。
採用活動において、ターゲットを定めて若い層をもっと集めていきたいとのことから弊社のサービスを導入していただき、
動画広告だけでなくLPの制作も弊社にお任せいただいたので、今回取材をしてきました。
※LP=広告用のリンク先
【有限会社福原建設様の特徴を教えてください】
弊社は、建設現場で土工事・コンクリート工事から躯体関連工事まで幅広い業務を行っている会社です。
弊社の特徴として、1つは『少人数』という点です。
弊社は、10人程の少人数の会社になるので、
1つの営業所に100人位いらっしゃるような、大手企業が苦手な方は、
弊社に向いているのではないかなと思います。
2つめは『安定した仕事量がある』という点です。
弊社は、仕事に関してはお断りするくらい来ていて、むしろ仕事量に対して人がずっと足りていないような状況なので、仕事がなくなるという事はありません。
3つ目は『未経験者歓迎』という点です。
建設現場の経験が無い方でも、先輩社員が1対1でしっかりと指導してくれるので 仕事をしっかり覚えることができます。
【弊社の商品・サービスを初めて知ったときの第一印象はどうでしたか?】
最初は、営業のKさんからお電話をいただいたのがきっかけでした。
営業のお電話で、最初に料金のお話をする方は、なかなか居ないと思うのですが、
Kさんは電話口で最初に金額を教えてくれたのがとても好印象でした。
いつも、営業のお電話は断ってしまうのですが、
ご提示いただいた金額も安かったので、一度話を聞いてみようかなと思いました。

【実際に話を聞いてみて、弊社サービス導入の経緯、決め手はなんでしょうか?】
元請け会社の方にも、『SNS広告やってみたら?』というのは
ずっと言われていたので存在は知っていたのですが、私自身SNSやネット関連は弱いので、
『やってみればと言われても、どうすれば…』という感じで、行動には移せていませんでした。
以前は、新聞で求人を出していたのですが、新聞は応募者の年齢層も高めです。
若い方は、今の時代ネットで何でも情報を集められるので新聞を見ている人は少なかったりします。
さらに、載せられる情報も限られていて、会社名・電話番号・勤務地・お給料くらいしか載せられないので、
気軽に応募をしてもらえる分、詳しい内容を知っていただけないので、
楽に稼げたら良いなと思って応募してくる方は、ギャップを感じて離職に繋がりやすいです。
若い方を採用したいというのはずっと考えていました。
ちょうどいいタイミングでアドフローさんからお電話をいただいて、値段も一括ではなく月々の支払いという事で、
“今までできていなかった事を、時代に合わせてやらなければ”と踏み出すきっかけになりました。
元々新聞の求人で一ヶ月分で70万円位かけていたので、コストを抑えながらターゲットをしっかり設定できるアドフローさんのSNS広告は、
尚更弊社が今求めていたり組みだと思いました。

【LPも弊社にお任せいただけた理由はありましたか?】
実は、LPのご提案をいただくまで、LPが何かを知りませんでした。
お話していただく過程で、LPがどういう物なのかを知り、
弊社の配信している広告が、現状上手く応募に繋がっていない理由などもお話していただきました。
なぜ、広告が上手く機能していないかも気づいていなかったのですが、
配信している広告に対して、クリックしてくれている数は一定数あるのに、
応募に繋がっていないという事は、原因がリンク先にあるという事を教えていただきました。
実際、私自身もWEBページの読み込みが遅かったり、見づらいページだったり、
何か問題があると『もういいや!』となってしまう事が多いので、
ご提案いただいたLPのように1ページで見やすくまとまっているのは
とても良いのではないかと思いましたし、改善に繋がるのではないかと思いました。
【LPと一緒にLINEもご契約していただいたかと思いますが、そちらはどうご活用される予定ですか?】
これまでは、応募方法が電話だけだったのですが、
ご契約させていただいたLINEで、応募の管理もしようかなと思っているので、
応募方法も今までよりも気軽になったのではないかと思います。
今までは、もしかしたら、『電話はめんどくさい』、『時間を気にしなきゃいけない』
と思っていた方もいたかもしれないですし、こちらが折り返ししても出てもらえなかったり、
番号非通知でかけて来る方も居るので、折り返しが出来ない時もありました。
そういった部分も、以前より改善できるのではないかと思います。
【今後、弊社に求めることはありますか?】
若年層を集めるために、やれることはやろうと思っているので、
会社でInstagramの運用もした方がいいのではないかなと考えているのですが、
使い方が全然わからないので、教えていただければ嬉しいです。